2025年10月7日投稿
プレママの皆さん、胎動をチェックする方法として「10回数える」というやり方、聞いたことありますか?これは産院でもよく勧められる、とってもポピュラーな方法です。でも、具体的にどうやるの?そして、本当に誰にとっても一番良い方法なのでしょうか?今日はそのあたりを、一緒に詳しく見ていきましょう。
やり方はとってもシンプル。赤ちゃんが元気だなと感じる時間帯を選んで、1日に1回、胎動を10回感じるまでにどれくらいの時間がかかったかを計るだけ。キックや、お腹の中でぐるんと回る感じ、どんな動きでもOKです。もし2時間以内に10回の動きを感じられたら、「赤ちゃんは元気そうだな」という一つの目安になります。
一番おすすめなのは、「10回カウント法」と「毎日のパターンの記録」を組み合わせること。2時間で10回というルールは、何かあったときのための大事な安全ラインとして使いましょう。その上で、胎動カウンターのようなアプリを使って、毎日10回動くのにかかった時間をメモしておくんです。そうすることで、赤ちゃんの「いつものペース」が分かってきて、「今日はいつもより時間がかかっているな」という変化にも(たとえ2時間以内でも)気づけるようになります。これこそが、赤ちゃんの様子をより深く知るための、最強の組み合わせなんです。
免責事項: この記事は、一般的な情報提供を目的としています。医学的なアドバイスに代わるものではありませんので、ご自身の健康について心配な点がある場合は、必ずかかりつけの医師や医療専門家にご相談ください。
ブログ一覧へ戻る