2025年10月7日投稿
「胎動カウント」を始めてみませんか?これは、お腹の赤ちゃんの元気を知るための、とてもシンプルで大切な方法。赤ちゃんと心を通わせ、大きな安心感を得るための素敵な習慣です。ここでは、その正しいやり方を分かりやすく、ステップごとにご紹介しますね。
赤ちゃんにも、活動的な時間と静かな時間があります。一般的に、ママが食事をしたり、甘いものを飲んだりした後や、夜リラックスしている時間帯に活発になることが多いようです。毎日、あなたの赤ちゃんが「今、起きてるな」と感じる、その子だけの「ごきげんタイム」を見つけて、カウントする時間を決めてみましょう。
これは、何かをしながら「ついでに」やる作業ではありません。家事や仕事は一旦忘れて、心からリラックスできる心地よい場所を見つけましょう。多くの専門家は、左側を下にして横になることを勧めています。この姿勢は、赤ちゃんへの血流を良くし、動きを活発にする効果が期待できるからです。もちろん、ソファで楽な姿勢で座るのもOK。大切なのは、体の力を抜いて、お腹の赤ちゃんの動きに意識を集中させることです。
楽な姿勢になったら、時計やタイマーをセットして、赤ちゃんの動きを感じるたびに数えていきましょう。力強いキックだけでなく、ポコポコ、にょろにょろ、ぐにゃ〜っとした動きも、すべて「1回」とカウントします。目標は、2時間以内に10回の動きを感じること。でも、心配しないでくださいね。ほとんどの場合、もっとずっと短い時間で10回に到達するはずです。
時間を計りながら数を数えるのは、意外と大変ですよね。そんな時は、「胎動カウンター」のような専門のアプリを使うのが断然おすすめです。時計を気にすることなく、胎動を感じるたびにボタンをタップするだけ。アプリが自動で時間を記録し、日々のデータをグラフにしてくれるので、赤ちゃんの活動パターンを簡単に把握でき、必要に応じてお医者さんと共有することもできます。
これが最も大切なステップです。もし、集中して数えても2時間以内に10回の胎動を感じられなかったり、普段の赤ちゃんの様子と比べて「明らかに動きが少ない」と感じたりした場合は、迷わずすぐにかかりつけの産院や担当医に連絡してください。「考えすぎかな?」とためらう必要はありません。「いつでも慎重すぎるくらいがちょうど良い」と覚えておいてくださいね。
免責事項:この記事は一般的な情報提供を目的としたものであり、医学的なアドバイスに代わるものではありません。ご自身の健康や妊娠に関して不安な点がある場合は、必ず医療専門家にご相談ください。
ブログに戻る